.
当サイトを覗いてくださりありがとうございます。
代表風水師の國吉スミレと申します。
こちらの記事では「黒猫風水とはなんぞや?」ということを説明していきますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。
こちらの内容だけでも生き方やあり方の気付きにつながれば嬉しいです。
お時間のない方は、ざっくり説明でもご覧いただければと思います。
.
黒猫風水とは、卍易風水という東洋の占いと風水の開運法をベースに、特に「運氣を育てる事」をメインコンセプトにした風水提案をしている占いの屋号です。
.
黒猫風水のベース卍易風水
黒猫風水は、東洋哲学と様々な風水法を元に仲谷一祐さんが創設し、ビジネス面とスピリチュアル面をより強化した響月ケシーさんより受け継いだ卍易風水変法という、風水を置くことに主軸を置いた占いと風水の方法がベースとなっています。
特定のお伺いをたててコインを振る事で、相談者の潜在意識や超意識(ハイヤーセルフともいう)から未来や解決策を導き出し、風水師が解決方法や心のあり方などを翻訳、風水で対処していく、超強力な開運法です。
.
運氣を育てるという事

黒猫風水のメインコンセプトは運氣を育てる事。
一過性の開運法や瞬発的な運氣アップ方法だけではなく、大きな流れを見定めつつ中長期的に運氣を整え育てていくことを大切にしています。
なぜなら急激な上昇は急激な下降を生みやすく、人間の恒常性維持機能によって元よりさらに悪化するということは、この世の原理原則なのです。
(ダイエットのリバウンドと同じですね。)
そのような刺激的な変化や細々とした運氣の上下に一喜一憂するのではなく、着実にエネルギー値を高めていく方が、盤石で逆に早いと考えています。
.
パーソナルな風水
地政学を生かした一般的な風水を使用する事もありますが、卍易風水(黒猫風水のベース)では、より個人や特定の悩みや願いに特化して効かせる風水をご提案しています。
特化している分、設置方法や素材などに注意事項が多く、黒猫風水では確実に風水を効かせることにも重きを置いているため、すぐに設置できる風水セットをお届けしております。
一般的な風水では体感が少なかった方でもより実感をともなう風水をご体感いただけます。
ご家族の方にもそれぞれ風水をかける事ができますので、お気軽にご相談ください。
.
ビジネスからプライベートまで

人生は色々な要素で構成されており、それらが複雑に絡みあって大きな流れができています。
単純にビジネスでの問題の原因がビジネスに直結していることは少なく、ご家族やプライベート、過去のトラウマなどが原因だということが多数です。
老若男女関係なくホルモンや社会的因果の影響は大きく、つい我慢してしまったり抱え込んでしまい、客観性を失うということが少なくありません。
ですから、黒猫風水ではクライアントのエネルギー状態をこまめに観察し、事業構築や仕組み化、投資融資などビジネスの事から、ご家族のことやパートナシップ、健康などプライベートの事まで、多角的に判断し中長期的に、クライアントがより輝ける未来を創るサポートをしています。
.
時には耳が痛い事もお伝えします
黒猫風水はカウンセリングという位置づけではなく、コンサルティング業に近いサービスを心がけております。
時にはクライアントがより良くなるために、耳障りの悪いことや痛いところをお伝えすることもございますが、万事塞翁が馬という言葉もあるとおり、すべては切り取り方であり、流れの中にあるということを踏まえ、この世の原理原則や風水師の経験を客観的に捉えたアドバイスを行います。
占い結果に一喜一憂されることなく、それはそれとして次どのようなアクションを行うのか、風水という対処をしていくのかを共に考えクリアしていきたいという意思があれば、全力でサポートいたします。
.
世爻の徳という考え方
課題や叶えたい目標など特定のことを強化することを得意とする卍易風水(黒猫風水のベース)ですが、黒猫風水では特定の物事だけではなく、自分自身のエネルギーを整え続ける事が最強無双状態につながると考え「世爻の徳」という考え方を推奨しています。
ご自身のエネルギーを整えるということは、黒猫風水のコンセプトでもある「運氣を育てる」とう事にもつながりますし、客観的にご自身の流れを把握することで適切な選択ができ自分らしくいられるという事でもあります。
気を抜いたらすぐエネルギー漏れを起こしてしまいがちな現代で、正気を失っている方は少なくありません、「世爻の徳」でこれからの加速する時代の流れを一緒に上手く乗りこなしていきましょう。
.

.
各種SNSはこちら
代表風水師、國吉スミレの各種SNSです。ぜひフォローしてください♪
プライベート、脳内アウトプット、風水のこと等ランダム発信。
経営者やフリーランスに向けた、ビジネスに特化した陰陽五行のマインドとノウハウを発信。
.
お問い合わせ、鑑定申し込み
お問い合わせや鑑定のお申し込みは公式ラインより承っております。